作成者別アーカイブ: HP管理者

スプリングキャンプ2日目報告

こんばんは。新1年生担任をすることになりました中山です。
ブログは3回目の登場です。よろしくお願いいたします。

 昨日から雨がぱらつき、スプリングキャンプのメインイベントであるウォークラリーの実施が心配されしたが、最高の天気に恵まれ、桜が咲き乱れる中、実施することができました。(雨の日の準備をしてしまうと、雨が降ってしまう。だから、ぎりぎりまでしない!!というのが良かったのか!?)ウォークラリーの目的は山歩きを楽しみ親睦を深めること。

 内容は熊本学園大学付属高等学校オリジナルで、山歩き(標準時間が設定されておりその時間に近い班が各得点が高くなります)、班全員での大長縄とび、班全員での校歌、ゴミ拾いの合計得点で競う競技です。昼食までの休憩時間から、張り切って部屋で校歌を歌う歌声が聞こえてきたりと燃えている姿がありました。いよいよ出発~!!出発からとんでもない道に進んでいく班(何事も経験と。傍観。15分後、慌てて戻っている姿に一安心!)、途中のクイズに全身を使って、挑む班、大声で校歌を熱唱しながら進む班、ゴール地点でびっくりするくらい頑張ってゴミを拾って帰ってきた班、どの班も班全員で活き活きと進む姿をとてもすがすがしく感じました。

 予定通り、5分前には全員無事に帰還し、とても実りの多い活動になったように感じられました!表彰はこの後、集計し明日上位5班表彰予定です。

 明日の報告をご期待ください。この調子で明日の研修に望んでほしいと思います。最後にウォークラリーの途中にあった問題の一部を紹介いたします。

cp6.二つのリボンの間の距離を、測定してください。
(生徒たちはもちろん定規等は持っておりません。知恵が勝負の鍵になります。)

cp9.皆で俳句を詠んでください。
(採点の鍵は、季語を含んでいることと、五七五の形式になっていることです)

070407_1.jpg

070407_2.jpg 070407_3.jpg

070407_4.jpg 070407_5.jpg

【Spring Camp 1日目 その2】

こんばんは。国語科の森光です。修学旅行以来のご無沙汰です。

今回はお手伝い部隊の一員として参加させていただいております。
新入生恒例のスプリングキャンプは今年で10年目の節目を迎えました。
いつになっても変わらないのは、朝体育館に集合したときの生徒の、不安そうな顔。
でも、私はその顔は美しいと思います。

人は何か大事なものごとを運ぼうとするとき、ゆっくりと、行動を起こす。
たとえば、猫を抱えて歩いたり、熱い鍋を違う場所へ移したり…
新しい世界へ入っていく瞬間だってそうです。

おずおずとした、けれど、やってやるんだという決心に満ちた表情。
人間のそういう表情こそ美しい、とは作家の池澤夏樹さんの小説に記されていたと記憶しています。

49期の諸君たちも、高校生活を、きっと、充実させたものにするんだ、という強い決心を持っているであろうことは、夜になってどの部屋からも聞こえてきた、談笑のにぎやかな声こそが何よりの証拠だと、私は思いました。

新入生諸君の日々に増しての成長、報告の続編は明日もお楽しみにお持ちください。

070406_3_1.jpg 070406_3_2.jpg

070406_3_3.jpg 070406_3_4.jpg

1年生スプリングキャンプ 出発!

HP担当の藤本です。

本日から、一年生は大分中津江村にある鯛生スポーツセンターへスプリングキャンプに出発!

朝早くから、先生方が校庭に散った落ち葉の清掃。気持ちよく一年生に登校して頂けるよう、(強制ではないのですが)毎年行われています。

朝9時に体育館集合。
(昨日書きましたように、)違う校区から集まった初対面の者同士がいきなり宿泊キャンプにでかける訳ですから、生徒達は不安げな表情。しかしバスに乗って鯛生スポーツセンターに到着するころには、少しは緊張がほどけると思います。

では行ってきます!

0406_1.jpg 0406_2.jpg

0406_3.jpg 0406_4.jpg

お久しぶりです。

先日買った春物スーツが、ロッカーの尖ったドアノブに引っかかり破れてしまったHP担当の藤本です。(買ったばっかりなのにー(泣))

しばらくの間、GAKUFUブログをお休みしておりました。いつもご覧頂いていた皆様、申し訳ありませんでした。生徒達が春休み中でいないものですから特別話題がなく・・・。

最近は、新年度の準備に担任の先生方が大忙しだった事と思います。
生徒達の新しい靴箱に名札を貼ったり、掃除当番表を作ったり・・・。
また入学者数が多かった為、予備教室を1つ増改築したり、部室棟研修室の畳替えをしたり。。。
あっ、結構話題はありましたね!

さて、明日から新入生スプリングキャンプが始まります。
入学式を前に2泊3日の日程で大分中津江村にあります鯛生スポーツセンターに行くのですが、例年最初の集合の時には全く違う校区から集まった初対面の者どうしでなかなか会話が弾みませんが、研修を終え帰って来た時にはみんな見違えるほど明るく会話が弾み、その勢いで入学式を迎えます。

明日からのスプリングキャンプ。もちろん今年2月の修学旅行の時と同様、研修の模様をこのGAKUFUブログでお伝えして行きたいとおもいます。

さ〜て、明日は新入生が体育館に集合しますので、朝早く起きて体育館周辺を教職員みんなで掃除に励みたいと思います。(気持ちよく登校して欲しいですしねっ!)

ではっ!

3月の月間アクセス数のご報告

平成19年度が始まりました! 4月1日(日)。
HP担当の藤本ですm(-_-)m

さて3月の本校ホームページアクセス数のご報告を致します。

今年1月、2007年中の目標であった【月間20,000アクセス】をいきなり達成し、2月も同じく【20,000アクセス】を達成しましたので、2007年中の目標を【月間30,000アクセス】に変更いたしました。が、正直達成できるか不安です。

3月は例年、1月・2月に比べるとアクセス数が減ってくるのですが、なんと今月は先月までを大きく上回る【50万アクセス】を記録しました!!

って、冗談です。本日はエイプリルフールですので…(驚かせてしまってスミマセン)。
_| ̄|○)) 

正式には【3月月間アクセス 27,559アクセス】でした。
(コレ、ホントデス)

ビックリです。
まさかこんなにアクセス数が多かったとは。

いつもご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます!

さて、4月に入り新入生も4月10日の入学式を心待ちにしている事と思います。
新しく入学される生徒の保護者の皆様にも、学校での出来事などをより詳しく、そして速くお伝えできるように努力していきます。

今後とも本校ホームページを宜しくお願いいたします。

070331.jpg

『学付の四季』

今日から春物のスーツ(もちろん足長スーツ)を着用しておりますHP担当の藤本です。(短いですので…(泣))
ずいぶんGAKUFUブログのお休みを頂いておりました。大変失礼いたしました。

さてすっかり春らしくなりましたね。
本校の中庭にあるソメイヨシノも一昨日から見頃を迎えておりましたが、今日の風の影響でずいぶん桜の花びらが散ってしまいました。しかし本校英語科の松本先生が本校中庭に咲いた満開の桜を写真に撮影して下さいましたので、ご紹介したいと思います。(ついでに大学のしだれ桜もどうぞご覧下さい。)

付属高校は校舎や体育館が狭小な土地に立ち並び、ほとんどと言っていいほど木々がありません。しかし、よ~く見てみると季節を感じさせる花々や鳥達が沢山訪れてくれます。

ちょっとご報告なのですが、現在『学付の四季』というページを開設しようと準備を進めています。写真好きな先生達で、季節を感じさせる付属高校の木々や花々を撮影し、このホームページ上でご紹介させて頂こうとおもっています。
準備にもう少し時間がかかりそうですので、もうしばらくお待ちください。

070331_1.jpg
※付属高校渡り廊下から見える桜



070331_2.jpg
※大学キャンパスのしだれ桜



070331_3.jpg
※大学キャンパスのしだれ桜 その2

さぁ、明日から4月になります。平成19年度のスタートです。
しかし、明日はエイプリールフール。みなさん気をつけましょうね。


写真部校外展

こんにちは。写真部副顧問の藤本です。

この度、上通り郵便局にて本校写真部 の展示会を開催いたします。
展示会のタイトルは【84%でよかったのか!】という、ちょっと分かりづらいタイトルですが、部員それぞれの思いの詰まった写真が展示されます。

お近くにお立ち寄りの際は、是非足をお運びいただけたら幸いです。

期間:平成19年3月26日(月)~31日(土)
時間:10時~16時(最終日は15時まで)
場所:上通り郵便局

070325.jpg

平成18年度 終業式・退任式

更新が遅くなり、大変失礼いたしました。HP担当の藤本です。

昨日、平成18年度終業式と退任式が行われました。
終業式の前に退任式が行われ、7名の先生方のご紹介が西本副校長より行われました。

ご退任される先生は、坂本先生(英語科)・厚地先生(国語科)・川口先生(国語科)・小山先生(社会科)・小野先生(理科)・宮瀬先生(音楽科)・坂田先生(事務)の7名です。

お一人お一人の先生から、付属高校での思い出や在校生みんなへの力強いメッセージが贈られました。

春は新しい出会いもあれば、つらい別れもあります。
ご退任される先生方皆様の、今後益々のご活躍を祈念いたします。

退任式終了後は、定期テスト優秀賞や努力賞などの各種表彰が行われ、沢山の生徒が表彰を受けました。

終業式が終了し、大掃除が行われた後は、各クラスで最後のホームルーム。
担任の先生に一年間の感謝の気持ちを込めて花束が贈られる光景もありました。

気候も随分暖かくなってきました(といっても、今日の熊本市内は雨)。
今日から特別演習が始まっておりますが、新三年生は新しい教室の棟に移り授業を受けています。いよいよ受験に向けて心機一転、身の引き締まる思いだと思います。

070323_1_syuugyou.jpg

070323_2_syuugyou.jpg 070323_3_syuugyou.jpg

山岳同好会登山 阿蘇高岳・中岳

「阿蘇山」という名称は山域の総称であり,その最高峰は高岳です。
高さが1592mであるため,「肥後国(ヒゴクニ)」の語呂合わせで標高が覚えやすい。
阿蘇山は世界最大級のカルデラを有し,火口が見物できることで観光地としても全国的に有名ですが,熊本県人といえども,高岳に登ったことのある人はそれほど多くないのではないでしょうか。 今回は熊本県が世界に誇る阿蘇山の最高点高岳にチャレンジしました。参加生徒は2年女子1名,1年男子2名,それに私顧問の末次と,山を愛する同僚の中山の計5名です。

 高岳の登山コースはいくつかありますが,今回はミヤマキリシマで有名な仙酔峡から登ることにしました。ロープウェイ駅の駐車場広場が登山口です。ここから熔岩流の尾根が,高岳山頂の東に突き上げています。この尾根を仙酔尾根といい,登り一辺倒の坦々とした長い尾根が続くため,通称バカ尾根とも呼ばれています。この尾根を登って山頂に至ります。

 9時54分出発。登山口から望む山肌は白く輝き,雪が残っているようです。天気は快晴でしたが,空は霞んで視界が悪い。北外輪山は野焼きの真っ最中で,風で運ばれた茅の黒い燃えかすが空を舞っています。岩に付けられた黄色いペンキの印をたどってコースを外さないように,熔岩の固まったゴツゴツとした岩を踏みしめながら登っていきます。

 足下にはだんだん残雪が見られるようになり,尾根を3分の2ぐらい登った急斜面の岩場付近から上部は,ただでさえ歩きにくい岩が凍結していました。雪もカチカチに固まっています。不安が胸をよぎりました。もし滑落したら命はありません。最悪を免れたとしても,進退窮まり,ヘリで救出といった事態になれば…。山頂手前の主稜線に出たときは,本当に胸をなで下ろしました。何もなかったからよかったものの,今回の山行は山のリーダーとして完全に失格です。まず,この季節に登る山として阿蘇高岳を選んだことがそもそも間違っていました。そして登山口に着いた時点でもっと慎重な判断をすべきでした。想定外だったという言葉は言い訳にはなりません。今後,安全第一を心掛けたいと思います。山をなめたらあかん!

 11時56分,高岳山頂に到着。山頂下の日溜まりで昼食をとりました。下山は,中岳(1506m)を経由して,ロープウェイの火口東駅へ下り,あとは遊歩道をだらだらと下って14時1分に無事登山口に到着しました。生徒は音をあげるかなと思っていましたが,最後まで元気に歩き,楽しそうでした。また,登ろうね。

 高岳・中岳は,個人的にはあまり好きな山ではありません。雄大なロケーション,世界に誇るカルデラ,活動している火山という大自然がある一方で観光地でもあり,登山中に「ロープウェイは現在運行しています。次の出発は…」といった放送が聞こえてくると何となく興ざめです。しかし,熊本県に住んでいて,登山をやっている以上,阿蘇は避けて通るわけにもいかず,山岳同好会の生徒に一度は体験させておこうと思い,今回登ったわけです。

 さて,次回は…。渓流があり,自然林の豊富な山に登りたい。

070323_1.jpg

070323_2.jpg 070323_3.jpg

070323_4.jpg 070323_5.jpg

070323_6.jpg

070323_7.jpg 070323_8.jpg

070323_9.jpg 070323_10.jpg

070323_11.jpg 070323_12.jpg

070323_13.jpg 070323_14.jpg

070323_15.jpg 070323_16.jpg

070323_17.jpg 070323_18.jpg

箏曲部 スプリングコンサート

箏曲部顧問の木村です。

春の午後、お箏はいかかでしょう。

力をあわせて皆さんにお届けするミニコンサートを明日(3/21)にひらきます。

みんな高校に入学してから箏をはじめたのに、全員でチャレンジした前回のコンクールでは銀賞をいただきました。

大きなホールで開く会ではありませんが、私たちらしく、ささやかに見守ってくださる周りの方々への感謝を込めて一生懸命演奏します。

入場は無料です。どなたでも大歓迎です。心ばかりのお菓子でおもてなしをいたします。
どうぞお出かけください。

(詳しくは箏曲部のホームページに掲載してあります。)

070320_1.jpg