月別アーカイブ: 2009年6月

4月5月の月間アクセス数のご報告

HP担当させて頂いておりますが、藤本です。

 

今日は単刀直入に本題に入ります。。。。

 

っというのがアクセス数 Σ(゚皿゚)

 

 

実は、最近更新していなかったので『激減』しているかもしれないアクセス数.....

 

しかし今日は、勇気を振り絞ってアクセス数チェックページを

 

 

「ぽちっとな。」(←クリックした時の音を表現)

 

 

( ̄□ ̄;)アレッ!!

 

 

というわけでご報告。

 

2月は入試時期ということもあり、久しぶりの4万アクセス台の【40,869アクセス】。

3月はブログを8日しか更新していなかったので、ちょっと減って【39,520アクセス】

 

で、4月。

頑張って更新したつもりだったんですが、月の後半がまったく更新できませんでしたので【38,619アクセス】という結果で、ちょっと減り。

 

5月は、森光先生のお助け舟があり、ナント【42,840アクセス】っと、大幅な伸び率を見せました!!

 

 

いつもご覧頂いているみなさん。本当にありがとうございました。

 

 

ブログ立ち上げ当初は、月平均1,000アクセス程度でしたので、それから考えれば先月の数字は42倍!!

 

何事も『前向き』に考えなきゃね(*^▽^*)ノ

 

 

というわけで、今日はこの辺で。

 

(※しかし、昨年度同月からすると、アクセス数は減っていますが。)


090619_f_1.jpg

50周年に向けて

みなさん、お久しぶりです。HP担当の藤本です(‘-‘*)

本格的に暑くなり始めましたね。部活動生は、運動中はしっかり水分補給を行い、熱中症には気をつけましょうね!

また、三年生も本格的に大学受験モードに入り、学校で遅くまで自学自習をしている姿を見かけます。
下校時は日も傾き、暗くなります。自転車での下校では、ライト点灯などをしっかり心がけましょう。

さて、高校総体も終わった翌日、本校多目的グラウンド前に本校創立50周年をPRする看板が完成いたしましたヽ(‘ー’#)/
090617_f_1.JPG
090617_f_2.JPG

ご覧の通り、かなりの大きさです。

実際、製作のお手伝いをさせていただいたのですが、設置してみると想像していたより相当大きいです(;^_^A

本校近くに寄られた際は、是非ともご覧いただければと思います。

さて、今年は本校創立50周年。
式典は10月24日、本校体育館で行われます。 
式典に先駆け、前日23日に県立劇場コンサートホールにおきまして、音楽方面で活躍されている本校卒業生をお招きいたしまして、【創立50周年 記念コンサート】を開催いたします。

昨日はその告知用ポスターの(案)が2つ、出来上がってきました(*゚▽゚)ノ
090617_f_4.JPG

7月の完成を目指し、今検討・校正作業に入っています。

で、本日はそのコンサートにご出演いただくテノール歌手の大澤 一彰さんに本校にお越しいただき、記念コンサート・チーフの横井先生と打ち合わせ。

大澤さんといえば、数年前本校生の前でも歌っていただきましたが、2008年に開催された『第44回日伊声楽コンコルソ第1位、および藤原義江賞等』に輝かれています。

詳しいプロフィールなどは、明日ご紹介いたしますね。

しっかし、本校多目的グラウンドの天然芝の奥に本校校舎。
すばらしい景色に、心癒されます。。。

090617_f_3.JPG

ロールスポンジケーキと紅茶

進路部の森光です。

え?どうして進路部の私がここに登場しているかって?

本校の進路部は家庭科室の前に位置しているわけでして、調理実習が始まると机に向かって仕事をしているだけでそこはかとなく香りが漂ってくるのです。

最近はなにやらバターやら卵やらがこんがりと焼けるいい匂いが…

というわけで「ロールスポンジケーキと紅茶」作りの実習にお邪魔しました!中島先生、渡邉先生、毎度毎度すいません…

090615_07.jpg

このお菓子を作る時に大切なのはなんといっても下ごしらえ。必要にして十分な量の粉、卵、砂糖の量。さらにそれを丁寧に混ぜる根気。

うーん、これって勉強にも通じませんか?

今回は1年7組の実習にお邪魔しましたが、男子も女子も取り組む姿は真剣そのもの!

090615_02.jpg090615_03.jpg
090615_017.jpg090615_022.jpg
090615_021.jpg090615_023.jpg

オーブンに入れた後は、綺麗に膨らみますように!と祈るような気持ちです。

090615_016.jpg090615_05.jpg

そして、スポンジ生地の完成。丁寧に作っておいた手作りリンゴジャムを塗り、丁寧に巻きます。あの、お好み焼き屋さんでひっくり返す手つきにも似て、おっかなびっくり…?

090615_04.jpg
090615_09.jpg
090615_19.jpg090615_014.jpg

今週から始まった教育実習で来られている先生も一生懸命教えています!

無事に完成した後は、お楽しみの試食!紅茶もティーポットより入れる本格的なもの。「相棒」の杉下右京を彷彿とさせますね!

090615_018.jpg090615_01.jpg
090615_012.jpg
090615_013.jpg090615_0011.jpg090615_08.jpg

うまく出来た班も、なかなかうまく出来なかった班もあったようですが、また今後も何度か実習があります。うまく行かなかった班のみんな、次は、きっとうまく行きますよ!今後の先生の指導をきっちり守って、料理の上達へ向けてファイトです!

それと、もうひとつ。

こうした「実習」は、高校を卒業した後もいつまでも思い出に残るものです。中学時代なんて十数年前になってしまった私でも、中学時代の家庭科で作った料理は今でも憶えています。ほうれん草のソテーと白身魚のムニエル。ほうれん草にコショーを山ほどかけてしまい、つらい試食になったことも。

それ以来、私の人生でほうれん草とコショーは常にその思い出と共にあります。

思い出は後で振り返ることで、人生を豊かにしてくれるものです。実習、しっかり取り組んで、高校時代の思い出にしてほしいな、とつくづく思います。

沐浴

臨時担当森光です!

生徒は今週からまた通常授業に戻っています。

授業の一時間一時間を大切にする姿勢であってほしいですね。

さて、本日の授業見学シリーズは家庭科実習の「沐浴体験」です!

家庭科の中島先生、渡辺先生、見学させていただいてありがとうございます!

090602_1.jpg

ワタクシ個人は「詰め込み」の名残が残る教育課程の最後の世代でして(必修クラブもやりました)、高校の頃に家庭科は履修しなかったんですよねぇ…

学生の頃、一人暮らしを体験して、はじめの頃はあれもできない、これもできないで非常に苦労した想い出があります。

パスタを茹でるときに塩を入れることさえも知らなかったのですから!

だから、今の生徒は男女問わず学校でこうしたことを勉強して世の中に出るということは、とても意味のあることだと思います。本校でも、積極的にこうした実習の授業を通して座学ではなかなか理解できないことを勉強しています。

さて、沐浴ですが、ちょっと調べてみますと「沐」の字は「頭から水をかぶること、「浴」は体を水に浸すこと、だそうです(フリー百科事典「ウィキペディア」より)。

沐浴実習は赤ちゃんを模した人形をタライのお湯で沐浴させる、という実習ですが、慣れないこと(そりゃそうだ)だけに、手つきもなかなか覚束なく…

090602_02.jpg090602_03.jpg

090602_4.jpg

生徒の皆さんも、自分の体は毎日お風呂に入って丁寧に磨いたり髪の毛も丁寧にシャンプーしたりとそれはそれは一大事というところでしょう。

しかし、そんな皆さんも幼少時は保護者の皆さんに「お風呂に入れてもらっていた」はずです。

こんどは、その「お風呂に入れてあげる」役割を果たす順番がもうそこまで来ているってことです。だから、こうした実習を通じてその準備をしっかりとしておかなくてはいけません。

…そうですよね?ふじもとさん!?

090602_05.jpg090602_06.jpg

実習が進むにつれて、赤ちゃんをだっこする生徒、これは男女問いませんが、その手つきはだんだん慣れたものになっていっているようでなんだか頼もしくもありました。

090602_7.jpg090602_8.jpg

もう安心して、任せられそうですね!