カテゴリー別アーカイブ: 卒業生の活躍

デンマーク体操発表会

皆さんこんにちは。

さて、今回はデンマーク・オレロップ体操アカデミーによる「デンマーク体操」の発表会のご案内です!20150925075321-0001

この企画は本校6期卒業の田中五造先輩のご紹介により、本校の体育館で開催されるものです。

デンマーク体操とは何でしょうか?

デンマークのニールス・ブックはスウェーデンの体操の精神を受け継ぎながらも、矯正的な運動の重要性を説き、 新しい解釈を加えてそれまでの体操を改革しました。特に、振動形式の動作を多く取り入れ、運動の流れをリズミカルにしました。 現在広く日本人に親しまれるラジオ体操が創られた時、このリズミカルなデンマーク体操は大きな影響がありました。

(NPO法人 日本デンマーク体操研究会ホームページより)

デンマーク体操は本校でも男子校時代に行われていた「裸体操」にもインスピレーションを与えたとされる体操です。

20150731180610

本校の「基礎」を作ったと言っても過言ではない体操を見学する得難い機会です。今から、楽しみですね!

保護者の皆様におかれましては、上記発表会の見学に関しまして、午前の部に関するご案内をお子様を通じて配布致しております。見学を希望される方は、お子様を通じてお申し込み下さい。

卒業生の頑張り

黒田投手の復帰で泣きっぱなしのカープファン、森森森です。

あまりに涙が出るのでおかしいなと思ったら、近くの席の皆さんから「花粉症でしょう、早く病院へ行ったほうがいいですよ」と言われてしまいました(´・ω・`)

…気を取り直して…

本校の教職員でカープファンと言えば俺だ!という自負は強いです。さすがに三原監督時代からの大洋ファンじゃなかったベイスターズファンのY進路部長にはかないませんが、それでも赤ヘルを愛する気持ちは誰にも負けません!

…いや、あの男には負けます。

そう、あれは私がこの学校に奉職した年のこと。いつもの通り授業後に生徒とカープの話をしていたら、

「先生、僕もカープが好きです!」

という男子生徒が。

それがT君との出会いでした。それからというものの、T君とは廊下で会えばカープ談義に話が咲いたものです。当時のカープは5位が続き、T君とは傷をなめ合う日々でした。

そんなある日、T君は

T「先生、僕はカープが好きだから、広島の学校に行きます!」

森「マジか!」

そして彼は本当に広島の大学に進学しました。私への受験旅行のお土産は前田智徳選手の背番号1の刺繍が入ったタオルでした。私は感激の涙をそのタオルでぬぐったものです。

そして月日は流れました。噂ではT君はカープの私設応援団に入り、忙しい日々を送っているという話を聞いていました。

そんなある日、T君の3年生時の担任だったI先生が、

I「先生、Tが先日学校に遊びに来たよ。なんでも、広島の球団職員になったらしいよ」

森「マジっすか!?」

本当にすごいです。「好き」を仕事にできることって、羨ましい。ここには、一つの生き方を考えるヒントが隠されていると思います。好きなものを、とことん突き詰める気持ち。思いっきり飛び込んでいく、その姿勢。行動力。教え子から教えられる思いがしました。

そして月日はまた流れました。

今日のこと。朝から、GAKUFUブログレジェンドふじもとさんが登校した私を手招きして呼んでいます。

ふ「もりみっちゃん、Tがおととい、遊びに来たバイ(T君、陸上部でしたのでふじもとさんのお世話になっていました)」

森「マジっすか!?」(←この人これしか言えんのですかね)

ふ「ほら、おみやげ」

IMG_2404

 

ふ「森光先生にも宜しくお伝えください、って言うとったバイ」

聞けば、最近は黒田投手の入団で問い合わせの応対など、毎日とても忙しくしているとのことでした。

 

私はカープもみじまんじゅうを頬張りながら、その頑張りに思いを馳せ、また涙に暮れたのでした。

卒業生が頑張っている、と聞くと、ああ、俺も頑張らなければな、と思います。上の話は、ほんの一つの例にすぎません。卒業生はどの世代もみんな、社会に出て、精一杯頑張っていることと思います。

私立学校の良さは、こうしたつながりがいつまでも続くことです。黒田投手がニューヨークで、ロサンゼルスで快投しているあいだも、変わることなく黒田投手を応援していた赤ヘル魂があったように、GAKUFUの卒業生の皆さんがどこで頑張っていても、そんなあなたを応援している、紫紺の魂があります。

ともに頑張りましょう!!

紫紺会大同窓会

こんばんは。

本日は本校の同窓会組織「紫紺会」の大同窓会が開催されました!

紫紺会より、毎年部活動奨励賞として幾つかの部活動に奨励金をいただいております。

本校の生徒が誇りを持って、本校の名を背負って大会などに臨むことができるのも、先輩方の築いてこられた伝統あってこそ、のことです。

今年度は女子バスケットボール部、華道同好会、陸上部が頂きました。

ありがとうございます。大切に遣わせて頂きます。

20150131-220446.jpg

1学年講演会

1月9日に行われた1学年対象講演会の様子を椎葉先生にレポート頂きます!

1月9日に本校の卒業生である西村友作氏による一学年への特別講演「留学のすゝめ」がありました。

2015_0114_001

西村氏は大学在学中に北京へ留学し、そこで中国語ができない自分への悔しさをバネに、中国語を猛勉強し(毎日7時間)、中国の大学院を主席で卒業されました。

その間、中国で教育の価値を改めて見出し、中国で大学の教授になるという目標を抱かれました。同級生の誰よりも多く論文を執筆し、博士論文は全国最優秀論文に選ばれました。そして、8年間学んだ中国トップクラスの経済大学である対外経済貿易大学で講師となり、現在は副教授をされています。

2015_0114_002

中国の大学において外国人が採用されるケースは異例ということです。留学をきっかけに自分の目標を見つけ、それに向けてひたむきに努力された西村さんの力強い演説は生徒の心に深く響いたようです。

外国人採用も増加し、世界規模の視野が必要とされる時代を生きていく高校生。今も目標に向かって歩み続ける西村氏の話に刺激を受け、一人一人がますます力強く自分の人生を歩んでいってもらいたいものです。

世界に飛び出せ、学付生!

2015_0114_003

西村氏、ありがとうございました。

9月学中日記

あの菊池寛が創刊した雑誌がルーツになっている(入試で出る…かも?)老舗の雑誌に「文藝春秋」という雑誌があります。

その最終ページに「社中日記」というコーナーがあり、私は結構毎回楽しみに読んでいるんです。編集部の記者の冗談とも本気ともつかない毎日を描いたコーナーなのですが…その趣で9月から10月初旬を取り上げてみました。

某月某日

この日は本校卒で県内の小中学校の教員として活躍していらっしゃる方をお招きしての「卒業生の先生と語る会」。今年で14回目を迎えました。

IMG_2052

個人的には、初任の右も左も分からない時に、卒業生だから参加しなくっちゃいけないのかな、と思って参加したら、周りが誰も知らない方ばかりで、途方に暮れていたら、先輩の先生から「君にもこの会が面白いと思える日がきっと来るよ」と声を掛けられたのを憶えています。

果たして、勤務13年目の私にとっても、同級生が参加してくれたり(日にちを間違えて最後にちょっと顔を出してくれただけでしたが、それでも嬉しいものです)、部活動や学校説明会でできたつながりの先生方にご参加を頂いたり、そして何より嬉しいのは教え子がこの会に参加してくれることです。今年も有意義な情報交換ができました。

毎年9月のこの時期にやっています。これまで縁がなく、ご参加頂いていない卒業生の先生方、次回はぜひ!

某月某日

卒業アルバムの写真撮影は段階を踏んで、進行していきます。前期末考査だったこの日はクラス毎の集合写真撮影。

IMG_2065

3年間で屋上はこの時しか立ち入らない、という生徒も少なくありません。GAKUFUを隅々まで味わい尽くして卒業していく、そんな行事のように思えてなりませんでした。

某月某日

紫紺祭を控えて3年生は受験勉強の合間を縫って食バザーの準備。この日は熊本市保健所より職員の方をお招きして衛生上の注意事項を文化委員、担任ともに拝聴しました。

IMG_2068

ざっくり言えば、食中毒に注意する点や、清潔に食品を提供する為の手の洗い方などについて、丁寧にお話頂きました。

食バザーは「調理」ではないんですよね。アイスを盛りつけたり、温めたり、砂糖をまぜまぜしたり…そりゃそうだ、調理するには「免許」が必要だったんだ。

本番に向けて意識を高めた機会でした。

某月某日

この日は3年生、並びにその保護者様対象のセンター試験出願説明会。

IMG_2079

毎年センター試験は50万人以上受験します。その願書ですが、個人個人で出願されたのでは、書き漏らしや出願上のミスなど、膨大なものとなってしまうことから、現役生は所属高校が一括して出願する、ということになっています。

受験料も発生する試験ですから、保護者様にもおいで頂き、受験料払い込み上の注意事項なども説明させて頂きます。

IMG_2081

生徒にもまずはダミーに練習した後、ホンモノの願書に記入するよう指導しました。

これだけ丁寧に説明したら間違いもありますまい、とドヤ顔で引き上げた担任団一同。

その後…提出された願書のあまりのミスの多さに担任団一同うちひしがれたのは、オチと言っていいのでしょうか?!

某月某日

後期に入り、体育では持久走がスタートしてます。

IMG_2155

まだまだ昼間は暑い日々、走るにはちょっとつらいコンディションですが…持久走を見ると、本当に頑張ることのできる人物かどうか、すぐわかります。

いつもは斜に構えて、ろくに挨拶もしないようなアイツも、ニコリともせずにクールに振る舞うあの子も、この時ばかりは息を切らして、一生懸命走ります。最後にラストスパートをかけるところを見ると、自然とみている方のこちらも顔がほころんできます。一生懸命な人の姿は人の心に何かを訴えます。

そういう意味では、そうした人の姿に出会える学校という空間は、いい場所だな、とつくづく思うのです。

アジア大会で快挙!

韓国・忠州で開催されているアジア大会のボート競技で、本校38期卒の片岡勇選手(明治安田生命)が出場している「男子舵手付きエイト」が2着に入り、見事銀メダルに輝きました!

詳しくは日本ボート協会:第17回アジア大会特設サイトをご覧下さい!

片岡選手、おめでとうございます!

2年生:大学生・大学院生「ようこそ先輩」

去る9月7日(土)には、2年生は「ようこそ先輩」と題しまして、本校出身の大学院生による、大学の学問の紹介を行う行事がありました。
CIMG1570.jpg
CIMG1575.jpg
CIMG1578.jpg
CIMG1581.jpg
CIMG1586.jpg
CIMG1591.jpg
CIMG1599.jpg
CIMG1606.jpg
CIMG1609.jpg
CIMG1612.jpg
CIMG1613.jpg
CIMG1624.jpg
CIMG1694.jpg
CIMG1703.jpg
CIMG1705.jpg
CIMG1714.jpg
CIMG1724.jpg
CIMG1744.jpg
CIMG1762.jpg
CIMG1777.jpg
CIMG1802.jpg
CIMG1836.jpg
DSC00261.jpg
DSCF6439.jpg
DSCF6437.jpg
DSCF6447.jpg
おいで頂いた先輩の所属先をちょっと紹介すると…
九州大学大学院法学府博士課程後期
熊本県立大学大学院アドミニストレーション専攻科
熊本大学文学部コミュニケーション情報学科
龍谷大学文学部日本語日本文学科古典文学専攻
熊本学園大学外国語学部英米学科
西南学院大学国際文化学部国際文化学科
熊本学園大学経済学部国際経済学科
熊本学園大学商学部商学科
熊本大学教育学部小学校教員養成課程
熊本大学教育学部中学校教員養成課程数学専攻
大分大学教育福祉科学部学校教育課程・特別支援コース
首都大学東京大学院システムデザイン研究科システムデザイン専攻 航空宇宙システム工学域
熊本大学大学院自然科学研究科社会環境工学専攻
熊本大学工学部情報電気電子工学科
九州大学工学部物質化学工学科
熊本大学大学院自然科学研究科理学専攻生命科学コース
東北大学大学院理学部理学科
熊本大学大学院薬学教育部創薬・生命薬化学専攻
崇城大学薬学部薬学科分析化学研究室
久留米大学医学部医学科
熊本保健科学大学保健科学部看護学科
京都医療科学大学医療科学部放射線技術学科
熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション・理学療法専攻
九州大学大学院生物資源科学府生命機能科学専攻
熊本県立大学環境共生学部居住環境学科
こちらからの依頼に二つ返事で引き受けてくれたOB・OGの皆さん(中には高校時代の担任への借りから返事の選択肢がハイかイエスしかなかったという先輩も)、毎回こうした行事の時に感じるのは献身的に、一生懸命話してくれるなぁという印象ですが、今回もその例に漏れずとても有意義な話をしてくれました。
在校生の生徒諸君も、実際に同じ高校の出身の先輩方がどういう道を通ってどういう学問を志しているかということについての話を聞き、先輩をより近しい存在のようにも感じられたと思います。
近い将来、今の2年生の生徒諸君もこのような機会で話してくれるような存在になってくれればとも思いますし、またきっとなってくれるという期待をも感じた行事でした。

紫紺祭素描

あいにくの天気にもかかわらず、たくさんの皆様においでいただきまして、ありがとうございます。

午前中は「前夜祭」で幕開け。シンボルマーク発表。
2012_shikonsai_001.jpg
ダンスあり。
2012_shikonsai_002.jpg
楽器演奏。
2012_shikonsai_003.jpg
司会のMC。
2012_shikonsai_004.jpg
一発芸王者決定戦!
2012_shikonsai_005.jpg
盛り上がりも最高潮!
2012_shikonsai_006.jpg
息の合ったダンス!
2012_shikonsai_007.jpg
ラップは即興も。
2012_shikonsai_008.jpg
吹奏楽部演奏。
2012_shikonsai_009.jpg
締めもキレのあるダンスでした!
2012_shikonsai_010.jpg
一般公開の幕開け。
2012_shikonsai_011.jpg
3年生の食バザー。どのメニューも作り込まれています!
2012_shikonsai_012.jpg
2012_shikonsai_014.jpg
2012_shikonsai_018.jpg
2012_shikonsai_020.jpg
看板も…すごいぞ!
2012_shikonsai_027.jpg
同窓会組織「紫紺会」の主催でホームカミングイベント「母校を訪ねて」も開催。2・12・22・32・42期の先輩をお招きしての模擬授業。
2012_shikonsai_029.jpg
久しぶりの制服をお召しになっていらっしゃいます(笑)
2012_shikonsai_032.jpg
ハンドメイド部の喫茶室。
2012_shikonsai_038.jpg
文化部の発表もあちらこちらに。
2012_shikonsai_037.jpg
写真館も毎年恒例ですね。
2012_shikonsai_039.jpg
2012_shikonsai_040.jpg
これも伝統、フィーリングカップル。
2012_shikonsai_041.jpg
2012_shikonsai_042.jpg
あらゆる出し物の看板も、よくできていますね。
2012_shikonsai_043.jpg
2012_shikonsai_045.jpg
2012_shikonsai_047.jpg
アトラクション系の出し物も。
2012_shikonsai_049.jpg
2012_shikonsai_051.jpg
人気のある女子の制服…あれ…?
2012_shikonsai_053.jpg
クラス出し物の盛り上げにも一生懸命!
2012_shikonsai_056.jpg
2012_shikonsai_057.jpg
2012_shikonsai_060.jpg
2012_shikonsai_061.jpg
2012_shikonsai_070.jpg
2012_shikonsai_071.jpg
2012_shikonsai_073.jpg
予定では、明日の「後夜祭」(一般公開いたしておりません。ご了承下さい)を経て、今年度の紫紺祭も幕を閉じる、ということになっています!

学校始まる

本校は二学期制ですので、今日は「始業式」ではないですが、夏休みは昨日で終わり、今日から正規の日課が始まります。

まずは全校集会、校長先生より訓話、さらにはボート部など、夏休み中の部活動などの成果を讃える表彰が行われました。
それが終了した後は一・二年生は夏休み中の学習の成果を確認する「課題考査」。
そして三年生は「ようこそ先輩」という、卒業生講話。
DSCF5004.jpg
DSCF5003.jpg
この春に現役で志望校合格を勝ち取った先輩方からの、受験生としての心構えや過ごし方などのアドバイス。今年3月に卒業した先輩、という身近な存在だからこそ一言一言に重みがあります。
明日からは普通授業が始まります。まずは、生活のリズムをきちんと整えるところから、ですね!