月別アーカイブ: 2013年6月

この1ヶ月半

5月、6月と皆様に付属高校の出来事をお伝えする事ができずにスミマセンでした。前回の更新が4月20日。その後の付属高校の出来事をかいつまんでお知らせ致します。

4月26日(金)身体測定・スポーツテスト
brog_2013_6_003.jpg
毎年恒例の行事です。面白いのは、学年が進むにつれて、全種目回るのが早くなります。当日はクラス単位で動くのですが、手早く終わらせたほうがいい所はクラスメイト同士、実に協力的にテキパキと測定を終えます。学年が進むごとに早くなるというのは、単なる慣れ、という問題だけではないでしょう。大人数で動けば、個人に求められるのはガマンの気持ち。学年が進むにつれて、生徒は大人になっているのだと強く実感させられます。
…座高を測定した私の、くだらない「ギャグ」にも乗ってくれる優しさも身につけてくれています(^^ゞ
ありがとう、3年生!
5月2日 紫紺祭
連休を前に恒例の紫紺祭が開かれました。本校の体育祭は生徒会が主催、企画、運営する文字通りの「生徒による、生徒のための」行事です。毎年この時期に、パークドームで開催されています。
二人三脚。
brog_2013_6_004.jpg
クラス対抗リレーはクラスの名誉をかけて!
brog_2013_6_005.jpg
brog_2013_6_006.jpg
brog_2013_6_007.jpg
競技の間の交流も楽しみのひとつ。
brog_2013_6_008.jpg
台風の目。
brog_2013_6_009.jpg
騎馬戦。ファインダー越しに見ると、女子のほうが怖かったりします((((;゚Д゚))))
brog_2013_6_010.jpg
brog_2013_6_011.jpg
人気の種目、ウェカラン。
brog_2013_6_012.jpg
brog_2013_6_013.jpg
GAKUFU No.1決定戦。
brog_2013_6_014.jpg
団対抗リレーに教職員も参加!
brog_2013_6_015.jpg
最後に表彰。全校生徒みんなで讃えます!
brog_2013_6_017.jpg
競技が白熱するあまり、転んでケガをする生徒も多かったですね…
…いや、生徒だけではなくて…
brog_2013_6_016.jpg
お大事になさってください!
5月23日
高校総体の激励会が開かれました。付属中学校の生徒代表からの激励。
brog_2013_6_018.jpg
バドミントン部のデモンストレーション。前田・松山先生組(マエマツ)VS本校第1ダブルス。
brog_2013_6_019.jpg
バドミントンの試合は傍で見ると本当にネットを挟んだ斬るか、斬られるかの引き締まった雰囲気の中の勝負という印象があります。その昔、県高校総体男子シングルスの決勝をこの体育館でやっていたときは、毎年楽しみに観戦していたものです。
生徒も、その雰囲気を堪能してくれたと思います!
その日、私はパンフレットの素材撮影のために和室へ…茶道部の活動を記録してきました!
brog_2013_6_021.jpg
6月2日
高校総体、硬式テニス団体戦決勝。
4年前。まだ私が硬式テニス部の担当ではなかったときの事です。
男子団体の決勝。第二高校に惜しくも敗戦し、準優勝という試合を見ました。
卒業アルバムの撮影を担当する原田写真場のM君と一緒でした。
その次の年も、そしてその次の年も。男子団体は準優勝を続けました。
その瞬間に立ち会ったのは、もちろん、M君も一緒。
そして今年。男子は無念の準決勝敗退。優勝の夢は6年ぶりの決勝に進出した女子に託されました。
brog_2013_6_022.jpg
第一シングルとして、中村さんはすべての試合において相手を圧倒し続けました。
blog_2013_6_025.jpg
第二シングルの古澤さんが堅実に勝ちを収めてくれました。
そして…
brog_2013_6_023.jpg
優勝の瞬間!女子団体は初優勝でした!
brog_2013_6_024.jpg
今年も撮影を担当した原田写真場のM君、握手を求めて一言。「やっとですね、先生!」
「やっと」というありふれた言葉が、これほど心にしみる事はこれまでにありませんでした。強い男子に引っ張ってきてもらったことをはじめ、周囲のすべてに感謝です。
6月4日(火)
サッカー部が決勝に進出し、水前寺競技場にて全校応援を行いました!
結果は、延長の末0-1で敗戦。この経験を、ぜひ選手権につなげて欲しいです!暑い中の連戦でした。お疲れ様、サッカー部のみんな!
高校総体の団体優勝は、男女ボート(クォドルプル)、男子体操も獲得し、優勝旗は四本獲得しました!勉強も、スポーツも…文武両道を実践する本校の生徒、すげぇなぁ…とただただ驚くばかり。
今週は前期中間考査が行われています。今度は「文」のほう。生徒の皆さんの潜在能力に期待しています!