月別アーカイブ: 2013年12月

今年もありがとうございました

熊本学園大学付属高等学校公式サイト(GAKUFUのホームページ)へお越しの皆様へ、今年も様々にお世話になりましたこと、厚く御礼申し上げます。

今年もGAKUFUブログをはじめ、様々なコンテンツで本校の魅力をお伝えしようと鋭意努力して参りました。ご期待に添えなかった部分もあるかと思います。なにとぞご寛恕いただき、また来る新年へ向けてのご期待へと変えて頂ければ幸甚です。
幸せはすぐそばにある、とメーテルリンクの「青い鳥」で小さい頃に絵本で読みました。
私個人を振り返っても、何だかなぁ、と思うことは海のものとも山のものともつかないものばかりで、足許に目を移してみると、小さな幸せがたくさんあったように思います。そうですよね、そうしたものの積み重ねが、人を前向きにしてくれるんでした。
担任をしていたときに、欠席数が多くて気を揉んだ卒業生から元気に「飲みに行きましょう」と誘われたこと(そしてその晩は次の日が休みということもあり、いつになく酒を飲んだこと)。その他、卒業生と会食したことがいつになく多かった年だったこと。
終わりの見えない仕事に直面したとき、思いがけない一言に救われ、励まされたこと。
学生の頃に穴が空く程読んでいた月刊誌を久しぶりに手に取ったら、その頃に影響を受けた流暢な文を書く編集記者が、編集長になっていたこと。
沢木耕太郎の新作ノンフィクションに、しびれたこと(そのあと、カーステレオで藤圭子と宇多田ヒカルをヘビーローテーションしていること)。
「7年ごとの成長記録」という、すばらしいドキュメンタリーを見たこと(来年1月2日、3日にNHKEテレで再放送があります、ぜひ!)。
「半沢直樹」第3巻の結末部分で、半沢がはたと膝を打ちたくなるような台詞を話したこと。
フィル・ミケルソンが20回目の挑戦で全英オープンに勝ったこと。
広島カープがクライマックスシリーズに進出したこと。
個人的な話を書いてスミマセン。7年前の12月のブログに一村先生が書いていましたが、厄介だけれども本当は大切なものに感謝するということ、ここでは「身近にあって、なかなか幸せと気づきにくいものに感謝すること」と読み換えてみましょうか。
生徒の皆さんにも、きっとそうした日常生活に潜むささやかな幸せに、今年、出会ったのではないでしょうか?それは、映画を見て感動したり、友人のちょっとした思いやりにあふれたひとことに出会ったことだったり、複雑きわまる難問を自力で解けたことだったり、部活動で新しい技を習得したことだったり、前髪をうまく切ることが出来た時だったり…そうしたものに感謝する年末であって欲しいですね。
来年のGAKUFUブログもまた、かくありたいと思います。
身近な「GAKUFUの小さな幸せ」に注目して、それをご紹介できる場でありたいと思います。その積み重ねが、「GAKUFUの日常」を紹介することにつながり、そしてそれは「魅力的な毎日」を過ごす生徒の様子を遍く皆様にお伝えできることになればと思います。
どちら様も、よいお年をお迎えください。
追伸
tanma.JPG
今年も体操部は「タンマ」を綺麗に掃除していました!

年末年始の事務室窓口応対可能時間の予定

今年も大変お世話になりました。

事務室:窓口の年末年始の開いている時間をお知らせします。
年内:12月27日(金) 17:00まで。
新年:1月6日(月) 8:30から。
特別演習は年内は1・2年=28日(土)まで、3年=29日(日)まで。
新年は2年、3年共に4日(金)より開始です。
上記、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【速報】全国高校選抜弓道大会で全国優勝を達成!

21、22日の両日、大阪市中央体育館で開催された第32回全国高校弓道選抜大会の女子個人戦で、本校弓道部の内立輪友香さん(2年)が見事優勝を飾り、全国優勝を達成しました!

弓道部の選抜大会の好成績は、2012年3月に行われた大会で男子団体が第三位に入賞して以来の好成績です!
おめでとうございます!!

今年の部活動レビュー

こんばんは。

さて、立ち上げたばかりの「部活動ブログ」ですが、新しいシステムの構築とコンテンツの充実を他の公務の合間を縫って頑張っております。
今日アップしたのは「平成25年度戦績」。
本日は冬休み前最後の全校集会でした。各種表彰もあったわけですが、今年1年、どんな部活動でどんな成績を残したか──表記上ただの結果の羅列ですが、年末のこの時期に振り返ることで否応なしに感慨深いものになります。
しかし、すごい成績ですねぇ…放課後の限られた時間での練習でこの成果ですから、時間の使い方がうまくないとなかなか練習もままなりません。その意味では、生徒の工夫のあと、とも言えます。
今年も生徒の掛け値なしの活躍に拍手を送りたいと思います!

ライン引き

早朝、特演のために早く出勤すると…

キュルキュルキュル…
森「ん?」グラウンドの方から音がします…
furutachi.jpg
体育のF先生がライン引きをされていました!軋み音はラインカーの音だったんですね!
時間は6:50ぐらい。準備をしてから、ということを考えると…
冬場の持久走はたしかにつらい。でも、寒い中、早起きして支えてくれる人があっての滞りない授業です。速くなくてもいい。「力を出し尽くす」ことが、恩返しといえるのではないでしょうか。
年内最後の通常授業の日です。頑張りましょう!

部活動ブログを試験運用開始!

こんばんは。

本校のホームページ発展のために、色々と考える日々を送っています。「集客力のあるwebサイト」とか「HTML入門」とか「よくわかるDreamWeaver」とかそりゃあもうハウツー本は私の部屋に溢れております。でも読む暇がありません。

 

…そういえば学生の頃に「参考書は一冊をやり抜いた方がいい。あれこれ手を付けても意味がない」と先生に習いましたっけ。何歳になっても同じ過ちを繰り返してしまいます。

 

そんな牛歩のような歩みのほんのちょっとした勉強の中、ようやく一つ形にすることができましたのでお知らせします!

 

題して「部活動ブログ」!

 bukatsublog.jpg

 本校の生徒は「文武両道」を志して頑張っている生徒が非常に多いです。そんな生徒の「部活動」での頑張りをぜひ紹介したい。そんな思いで試しに作ってみました。

もちろん、これまでの各部活動のオリジナルサイトなどはそのままでありまして、ここでは主に試合結果や成果、日頃の紹介、オフィシャルサイトを持っていない部の紹介などができればと考えています。

まだまだよちよち歩きのコーナーですし、本格公開というまではコンテンツも少ないです。ですので、β版としてしばらく運用してみることにしました。本格的に回り出したら、本校のサーバーにアップして、運用していきたいと考えています。

やり出したからには続けなきゃいけませんね。頑張ります!

豆乳を投入

放課後、野球部担当のS先生が何やら大きな発泡スチロールを持ってきました!

tounyu.JPG
中には豆乳が!
冬場の体作りの一環で選手たちに摂らせているものだそうです。
数年前にスーパーに行くたびに買っていた汲み出し豆腐に似ていたので、
森「おいしそうですねぇ(^^ )」
S「めっちゃニガいですよ!選手はよく飲むなぁとこちらが感心するぐらいですねぇ」
素材の良さをそのまま活かした無調整でした。良薬は口に苦し。目指すは夏の暑さにも負けない確かな体力。勉強も体力作りも「積み重ね」が大切なんですね!

センター試験クライマックス

ある日の夜。

帰ろうとしたら、玄関に段ボールが山積みに…
yozemi.jpg
代ゼミの今年度のデータ本「データ・リサーチ Vol.3」だったようです!
これを書いている時点で、センター試験まであと36日。願うのは二つ。受験生が、実力を発揮できますように。もうひとつは、受験勉強の成果がきっちり発揮できるような、良問が出題されますように…
受験生の健闘を祈っています!

Doodle 4 Google

多彩な才能を発揮する本校の生徒。今回は、情報科・楳田先生からの紹介です!


「Doodle 4 Google(ドゥードゥルフォーグーグル)」は、Googleが開催している小中高生を対象としたデザインコンテストで、子どもたちがGoogleの捜索を通して創造力をはぐくみ、芸術としての結びつきを知る機会を創出することを目的として行われているものです。


Doodleとは「いたずら書き」を意味します。Googleのロゴマークが、祝日や偉大な発明の記念日などにいつもと違ったロゴになっていますが、そのロゴのことをGoogleではDoodleと呼んでいます。


5回目の本年のテーマは「わたしも発明家」で、”あったらいいな、つくってみたいな”と思うモノやコトを表現した作品になっています。今年は約11万点の応募作品の中から、小学校低学年の部、小学校高学年の部、中学校の部、高校の部の4つの部門でそれぞれ10点が選出されました。その高校の部で本校の2年2組の北野日奈子さんの作品が選出されました。


rogo.jpg

「未来の医療機器」


「苦痛なく身体の悪いところを見つけて治すことができる検査治療器。データが全て自分の携帯に送信されて、個人個人に合った治療アプリで病気を治すことができる。携帯から治療波が流され、病気を治す。」


12月1日(日)に東京の六本木ヒルズで表彰式があり、地区代表作品に選出された作品40点を描いた小中高生が招待されました。

20131201_100955.jpg20131201_101001.jpg

20131201_105514.jpg


表彰の様子についてはGoogleのホームページにも掲載されています!


おめでとう、北野さん!