月別アーカイブ: 2006年11月

1年生講演会&2年生落語鑑賞


HP担当の藤本です。11月は意外とニュースが多かったです。

さて、ご紹介が遅くなりました。

11月17日(金)に行われた「1年生講演会&2年生落語鑑賞」についてご紹介します。

先週金曜日の5限目、1年生を対象に『独立行政法人国立病院機構 嬉野医療センター 心臓血管外科医の須田久雄先生』にお越し頂き、講演会を行いました。

心臓外科手術を専門に行う須田先生はユーモアを交えながら、実際の心臓手術の映像や心臓手術を行うまでにどの様な準備を行うのか、そして仕事をする上で心がけている「5つのS」についてのお話をされました。

心臓手術の実際の映像では、真剣に見入る生徒、目をそらす生徒様々でしたが、その緻密な作業には感心させられました。

061120_1.jpg 061120_2.jpg


そして6限目の2年生の保護者会主催で行われた落語。

最初は落語についての説明の後、「紙切り」が行われました。

紙切りとはハサミで紙を切り、形を作る日本の伝統的な芸のひとつで、江戸時代に宴席の余興に謡や音曲に合わせて、様々な形を切り抜く芸としてはじまりました。

紙を切りながらも、切っている物の形が客に分からないように、紙や体を動かしながら切って行かれます。切っている最中も黙ったりせず、客を飽きさせまいと喋りつづけ、近くでみていると体中から汗が噴き出していました。

生徒達からのリクエストにも応え、「トナカイ」や「弓道をしている人の姿」など生徒の難しい要求に次々紙を切って行かれ、予想以上の仕上がりに、生徒達からも歓声が上がっていました。

最後には、2年8組担任の松本先生の横顔を紙切りで表現。

全ての作品は生徒達に渡され、よい思い出になったのではないでしょうか。

紙切りの後は、落語の鑑賞。

冒頭に行われた落語についての説明をふまえ、生徒達は巧みな話のイメージを頭の中の「ステージ」で表現し、終始笑いが絶えない様子でした。


061120_3.jpg 061120_4.jpg
061120_5.jpg 061120_6.jpg061120_7.jpg

入試説明会[天草会場]

HP担当の藤本です。

さて本日11月19日、天草・本渡市にて「平成19年度 入試説明会」を開催しました。

昨年&申し込み数を上回るご参加を頂き、ほぼ満席の状態。

まず初めに坂口校長先生の方から【学校選び】についてのお話を頂き、そして寮の紹介を原山先生が行いました。

本校の進路指導や、間近に迫った本校入試についての説明を行った後、昨年度実際に使用した入試問題をもとに、各教科担当者が問題傾向等についてのアドバイスを行いました。さらに、昨年度入試で実際に使用された【英語リスニング】を放送しました。参加いただいた方々は真剣に取り組んでいる様子でした。

そして最後は天草出身で本校に通っている在校生が語る付属高校の雰囲気や寮の様子などを収録した映像を放映しました。今日来ていた中学生の中には、同じ学校の先輩が出てきて驚いている様子もありました。

061119_1.jpg 061119_2.jpg

061119_3.jpg 061119_4.jpg
さて、今月23日は本校会場の入試説明会です。
興味のある方は、どうぞご参加ください!もちろん、今回天草会場で放送した英語リスニングの体験も出来ます。

 入試説明会のご案内はこちら>>

入試説明会の新聞広告

最近、めっきり出番が少ないHP担当の藤本です。

実は今日のこのブログで、「ブログ記事50号目」となりました!
この日を待ってたんです。こんな記念すべきブログが書けるなんて(笑)。

11月は学校行事も少なく、HPネタにも困るかと予想していたのですが、本校生徒が色んな分野で活動・活躍していて、ブログの方はほぼ毎日更新できています。最近は本校の色んな先生や生徒に協力してもらって、素晴らしいものに仕上がっていると思います。

さて、いよいよ入試説明会が間近に迫って来ました。
10月~11月にかけて、本校教職員で県内ほぼ全ての中学校に、今回の入試説明会のご案内をお持ちしました。

昨年は予想をはるかに上回る400名以上のご参加を頂き、今年も沢山の中学生・保護者の方々にご参加いただく予定です。

さて、明日(11月12日・日曜日)の熊日新聞に、入試説明会のご案内の新聞広告が掲載されます。
今回の新聞広告は何度も何度も広報委員とデザイナーの方と打ち合わせを行いました。

ただ純粋に、

「もっと沢山の方々にGAKUFUを知って欲しい。」

という思いでデザインしてあります。

キーワードは

061111.jpg
熊日以外にも、(デザインは少し違いますが)朝日新聞にも掲載されます。

ちなみに、この日限定( の予定 )で本校HPのトップページは特別バージョンに変更します。
是非アクセスして見てください。

どうぞみなさん、お楽しみに!

入試説明会のご案内ページ>>

ミニコンサート(吹奏楽部)

こんにちは。吹奏楽部顧問の横井です。吹奏楽の活動については、HPでご紹介していますが、見ていただいているでしょうか・・・。(吹奏楽部のHPはこちら>>)

 吹奏楽部は、4月末に行っている定期演奏会、7月の熊本県吹奏楽コンクールを中心に、年間をとおして休みなく活動しています。7月のコンクール終了後3年生は引退。9月末の紫紺祭から1・2年のメンバーでスタートする1年間ですが、今年の秋は、老人保健施設の訪問演奏が2回、スペシャルオリンピックの表彰式での演奏ボランティア、九州一周駅伝のスタート式での演奏と『興行演奏』が目白押しでした。そんな中、今年で3回目となる「ミニコンサート」を11月9日(木)に行いました。このコンサートは、校内で気軽に聴いてもらえるコンサートをしたいという、2年前の2年生部員の発案で始まりました。季節は風も爽やかな秋の夕暮れ、本校の放課後は、木曜日以外すべて特別演習が行われているので、職員会議のない11月の木曜日の一昨日がミニコンサートとなったわけです。

よく晴れて夕日がまぶしい午後4時!(指揮している私は背中に熱い夕日を感じていました。)
第1曲目は、SMAPの「Dear Woman」でスタートです。軽いノリで、コンサートの空気を作ってみました。選曲は、ミニコンサートという短時間のコンサートにふさわしいなじみの曲・・・というコンセプト!
いい感じで始まりました。次の曲は、人気ドラマだった「海猿」のテーマ曲「OCEAN」です。「Dear Woman」
と対称的なバラードで、指揮をしながら、いい曲だ~と感動しながら聴いていました。3曲目は、ガラッと変わり、「時代劇メドレー」です。この曲は、銭形平次・水戸黄門・暴れん坊将軍のテーマ曲3曲がメドレーになっている曲で、銭形平次を知らない生徒達に歌を歌ってきかせたり、「こんなお金をピュッと投げて、悪人を捕まえるのよ!」と説明するのが大変でした。けれども、その後はやっとノリがよくなってきました。

 30分くらいのプログラムということで、最後の曲は、最近第2作目が、できあがり話題となった「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレーです。とにかくかっこいい曲です。
時折吹く西風に、譜面台を倒されたり、楽譜が勝手にめくれたりで、風に悩まされた演奏会でしたが、みんなよく頑張って好評をいただいた演奏会でした。アンコールは、私たちからみんなへのメッセージ・・・ということで、「負けないで」で演奏会を終了しました。引退した3年生もたくさん聴きに来てくれて、演奏会の後は久しぶりに先輩とのおしゃべりに花が咲きました。

これからも、楽しく生き生きと、そしてレベルの高い音楽を目指して活動していきたいと思います。

061110_1.jpg


061110_2.jpg 061110_3.jpg

061110_4.jpg 061110_5.jpg

061110_6.jpg 061110_7.jpg

「サイエンス・コンテストに参加して」

私たちは10月29日に熊本北高校で行われた「サイエンス・コンテスト2006」の化学部門に、学付の生徒としては初めて参加しました。

ことの発端は単なる思いつきに過ぎませんでしたが、先生にアドバイスをもらいながら煮詰めていき、だんだんと壮大なものになっていきました。

そこで私たちは、「簡易キャップの装置の製作について」と題した発表を行うことを決意したのです。

キップの装置とは、気体を作る装置で、通常の実験の際は大量に薬品が必要となる上、器具を分解して洗うにはとても面倒で、使い勝手が悪い。そこで、少ない材料で簡単に実験が出来るように考えたのが、今回の発表テーマとなった「簡易キップの装置」だったのです。

発表前日にはリハーサルを何度も行いました。先生からは「楽しく発表をすれば良い」と言われましたが、どうしても説明が棒読みになってしまい、かなり苦労しました。

そして当日、私たち以外の発表者はほとんど化学部に所属している人ばかりで、発表もかなり複雑でした。けれど私たちは「楽しむこと」をモットーに、多少のミスはありましたがわかりやすい発表が出来たと思います。

そして、私たちの発表はなんと最優秀賞に輝き、九州大会への進出が決まりました。

もとを辿れば疑問点から生まれた一つのアイデアであり、それがこの様な結果に繋がっていきました。これからも一つ一つの「ひらめき」を大切にして、まずは九州大会を頑張っていきます。

 

2年 田原 浩章(ひろあき)
2年 西原 弘朗(ひろあき)
2年 井手 裕章(ひろあき)

061109_00.jpg 061109_01.jpg

大阪経済大学高校生フォーラム「17歳からのメッセージ」

はじめまして、数学科の尾花と申します。よろしくお願いします。

本校では、5月に1・2年生全員で「17歳からのメッセージ」というエッセイコンクールに応募をしました。その結果、全国から33616作品の応募があった中、本校からも、銀賞、奨励賞をあわせて5名の生徒が受賞することができました。

今回、11月4日(土)に大阪経済大学で行われました表彰式・懇親パーティーのほうに、本校から2名の生徒が出席しましたのでその様子を紹介させていただきます。

 授賞式当日、熊本空港発の航空機がまさかの30分遅れ。なにやら不安な出だしとなりました。大阪空港からの道のりも予想外に時間がかかり、受付開始の12時前には余裕を持って到着するはずが、13時開始の授賞式にまで10分の遅刻。バタバタとしたまま授賞式に参加することになり心配でしたが、生徒達は落ち着いた様子。審査員の先生方の講評の後、賞状と記念品を授与することができました。
 引率の私の方がバタバタしてしまい、絶好のシャッターチャンスは逃してしまいましたが、何とか記念に撮影。

061108_1.jpg 061108_2.jpg

 式後の懇親パーティーでは、準備された沢山のご馳走を取り囲んでの会話を楽しみ、他の受賞された方との交流や、作品に触れることができました。受賞者が作品に込めた思いや、これからの抱負などのスピーチをする場面も見られました。全ての受賞作品を読んだわけではありませんが、どの作品も書いた人の伝えたい思いが飾られずに実に素直に描かれているように感じられました。2時間程ではありましたが、生徒たちとって非常に意義のある時間となったようです。

 その後はお決まりの大阪市内観光。お好み焼きやたこ焼きのオンパレードでしたが、その話は機会があればまたということで・・・。

 

「未来博士号取得-熊本大学ひらめき☆ときめきサイエンス」

はじめまして、物理科の中山です。よろしくお願いします。
 学校の中で、科学に興味を持った生徒たちと、サイエンスクラブと称して、放課後実験を紹介したりと不定期ですが活動をしております。
 今回は、11月5日(日)に熊本大学で行われました「ひらめき☆ときめきサイエンス」に本校から1年生3名・2年生5名の計8名が参加し、そこでの体験を紹介したいと思います。

〈研修内容〉
<strong>衝撃エネルギーでできる新しい物質・材料</strong>  
<strong>極短時間の物理・化学現象とその応用</strong>

  これまでにない新物質の開発のためには、特殊な状態が必要です。この研修ではごく 短時間に生じる衝撃的な現象について、ロケットの推進薬を用いた燃焼実験を行って、 燃焼の速度や圧力を求める方法を体験する。この爆発的な燃焼を新素材の反応合成や材 料製造技術として利用することに応用されている。

〈日程〉
  9:00~ 受付
 10:00~ オリエンテーション
 10:15~ 衝撃エネルギーの反応科学と応用技術の講演
 11:00~ 休憩
 11:10~ 衝撃波を利用した思いがけないものづくり
 12:00~ 昼食
 13:20~ 爆発圧着実験、爆発成形実験
 14:10~ テルミット、黒色火薬反応実験、黒色火薬の燃焼速度測定、ドートリッシュ法実験
 15:00~ 施設見学(高速度カメラの画像紹介)
 15:30~ フリートーク(先生方とのグループ質問)
 16:15~ 未来博士号授与式(終了式)

▼写真1枚目▼

061107_1.jpg
衝撃・極限センターの施設

▼写真2枚目▼


061107_2.jpg
 水中で激しい爆発(爆轟)を起こしその力で銅板に文字や絵映す実験
  (雷管をつけている様子)


▼写真3枚目▼

061107_3.jpg
 できあがった銅板の芸術作品
 他にも、書道を銅板に映した作品、魚拓など素晴らしい作品ばかりでした。

▼写真4枚目▼

061107_4.jpg
 2種類の金属板を激しい爆発(爆轟)の威力で圧着する実験、みんな真剣!!

▼写真5・6枚目▼

061107_5.jpg 061107_6.jpg
 黒色火薬の燃焼実験

▼写真7枚目▼

061107_7.jpg
ドートリッシュ法による爆発速度の測定の説明

▼写真8枚目▼

061107_8.jpg
 あまりの爆轟の音に思わず・・・!!

▼写真9枚目▼

061107_9.jpg
 ☆みんなそろって未来博士号を授与されました☆ 
 (私以外は・・・) 

 今後の活動目標は、科学に興味をもっている生徒たちに科学体験を通じておもしろさを体感してもらうために、実験、観察を行っていくことです。11月は、生徒の要望でラジオ製作を行う予定です。


野外活動3年生(クラスマッチ)

HP担当の藤本です。
さて、遅くなりましたが10月27日に行われた3年生クラスマッチの模様をお伝えしようと思います。

3年生のクラスマッチはサッカー・バレーボール・卓球の3種目で行われました。

体育館で行われたバレーボールでは、先日行われた紫紺祭の時にクラスみんなで揃えたオリジナルTシャツを着用。みんな元気一杯にボールを追いかけていました。
この日の為に、最近の放課後の多目的グラウンドではサッカーボールでバレーの練習をする女子生徒の姿もチラホラ。

そして大学のグラウンドでは男子のサッカーが行われました。
当日は天候も良く、非常に暑い一日になり、どの試合も混戦模様。
サッカーの決勝戦は5組 vs 6組でPK戦までもつれ、その結果、6組(小牧先生クラス)が優勝し、三種目合計の総合優勝も6組が手にしました。

総合結果(上位3クラス)
1位 3年6組(小牧先生クラス)
2位 3年9組(河崎先生クラス)
3位 3年3組(溜渕先生クラス)

3年生にとっては最後のクラスマッチとなり、いい思い出ができたのではないでしょうか。

これから寒い時期に入ります。進学する生徒がほとんどですので、体調管理には充分注意してほしいと思います。

061103_2_1.jpg 061103_2_2.jpg

061103_2_3.jpg 061103_2_4.jpg

061103_2_5.jpg 061103_2_6.jpg

10月のアクセス数

HP担当の藤本です。お久しぶりです。

今日は先日行われた3年生のクラスマッチの模様をお伝えしようと思いしたが、画像がまだ揃っていませんので、先に【10月のアクセス数】のご報告をいたします。

本校のHPも『日々更新』を合い言葉に取り組んでまいりました。10月の月間目標数は12,000アクセスを目標にやってまいりましたところ、今月はなんと過去最高の【13,976アクセス】ありました。
(今年7月はホームページにて休校等の連絡をしたため、本校生のアクセスが集中しましたので、そちらの数字は含みません。)

いつも本校ホームページをご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます。

あと少しで14,000アクセスだったのですが、そう簡単には達成できませんね。

今後、特に力を入れていきたいのは、2009年に本校50周年を迎えますが、50周年特別ページを製作する事に力を入れて行きたいと思います。そして、ホームページ記事を書く担当者も教職員だけでなく、生徒にもお願いし、生の声を伝えていければと思います。

今後とも、本校ホームページを宜しくお願いいたします。

【月間アクセス数の推移】

061103.jpg

野外活動2年生(西合志グラウンド)

(HP担当の藤本です。本日のGAKUFUブログは10月27日に西合志グラウンドで行われた2年生の野外活動の模様をお伝えします。僕が取材が出来なかったため、2年8組の生徒に当日の模様を書いて頂きました。もちろん、写真も生徒が撮影したものです。)

2年生の野外活動は、クラスマッチです。

場所は熊本学園大学の西合志グラウンドで、男子はソフトボール、女子はドッジボールを行いました。朝、9時30分に現地集合。ところが、朝練をするため朝7時過ぎには来ている男子もいました。どのクラスも優勝を勝ち取るため、気合い十分で試合に臨みました。

 男子は、午前中は予選、午後からは予選の順位ごとに分かれて、順位決定戦が行われました。先生チームも参戦されましたが、惨敗・・・最後になるとバテ気味の先生もいらっしゃいました。

決勝戦は、4組対8組Aチーム。最終回で2対2の同点。延長戦では4対4となりましたが野外活動終了の時間になってしまい、結局引き分けで両チーム優勝となりました。近いうちに再試合をしようという話もあるようです。
一方、女子の優勝は7組でした。

ちなみに、僕のチームは・・・
優勝した8組Aチームです。
予選の対2組戦は、9-0と快勝。続く対6組Aチーム戦で、16-1と圧勝し、決勝リーグへ進出。準決勝の対6組Bチーム戦は、苦戦しながらも最後は15-7と8組が逃げきりました。そして決勝戦進出。4-4の引き分けでしたが、みんなの団結力でみごと優勝を勝ち取りました。

数々の試合の中で、失敗してもお互いに励ましあい、1点を取ったことを共に喜び、クラスメイトとして、友達としての“絆”を感じました。西合志へ行くのが大変でしたが、晴天にも恵まれ、優勝もできたし、本当に高校生活の思い出に残る楽しい1日でした。

061101_1.jpg 061101_2.jpg