カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

自転車通学

新学期当初より、各クラスでは朝のホームルームで自転車通学に関する連絡、あるいは注意喚起を担任より行っています。

まず駐輪場の整列駐輪について。
車輪止めにきちんと止める、ということを駐輪する生徒諸君全員が確実に実行することが大切なわけでして、それがほころびると、効率的に駐輪されていない状態となり、とたんに駐輪場は収容台数が減ってしまいます。
車輪止めに止める手間は、「ほんのちょっとの我慢」です。生徒諸君の高い意識に期待したいですね。
それから、二重ロック。県警による県下あげての二重ロックキャンペーンは、そのキャンペーンののぼりを町中でも見ることが多くなってきたことから、市民にも知れ渡る──人口に膾炙してきたと言えるでしょう。
本校生とても、「その流れに乗り遅れてはいけない」でしょう。二重ロックは自転車通学許可の条件の一つでした。
鍵をかける手間も、「ほんのちょっとの我慢」といえるでしょうね。
通学途中のマナーも留意したいところ。
私が高校の頃は、「縦列励行」なんてステッカーを貼っている学校もありましたっけ。それだけ車道に大きくはみ出した自転車の列は、自動車のドライバーにとっては気を遣わされる存在といえます。
安全に登校して欲しいことはもちろんです。さらに、もう一つ。自転車通学の自転車は本校のステッカーを後方泥よけに貼っています。
「英知、気品、剛気」を具現化する存在としての自転車ドライバーであってほしいですね。
高校時代の自転車通学は、その時々の季節感を味わいうるもの、あるいは帰宅途中の「優雅な寄り道」(ほどほどに)とも相まって、いつまでも思い出に残るものと言えます。
それも、安全とルールあってこそ。各学年担任団も、これからも適切に注意喚起していきますし、生徒の皆さんの意識の高揚にも期待しています!

自転車ステッカー貼り

こんばんは。

さて今週は、自転車通学者のステッカー貼りが行われました。火曜日に3年生、水曜日に2年生。そして今日が1年生だったというわけです。
DSC_7600.jpg
担任は提出された書類をもとに、防犯登録番号とブレーキ、呼び鈴がきちんと機能するかなどをチェックします。さらに、自転車通学の許可が下りるための条件となっている二重ロックも。
DSC_7602.jpg
生徒は受け取ったステッカーを後方泥よけに丁寧に貼ります。今年度の付属高校は山吹色のステッカーです。お見知りおきを…
学年が進むごとに上に重ねたり、あるいは泥よけの違うところに貼ったり。ステッカーの枚数が増えるにつれて、自転車にも年輪が増すように傷が入ったり、ブレーキの遊びが大きくなったり…
定期的にメンテナンスしながら、ひとつ今年も頼むぞ、と自分の自転車に愛情を持って、通学に使って欲しいと思います!

ここ最近の行事〜始業式・入学式・対面式〜

こんばんは。

今朝は、目の前で買おうと思った二色パンが売り切れてしまった運のないモリミツがお伝えします(T_T)。
更新が滞りましてすみませんでした。ここ数日の高校の様子をお伝えします。
4月9日(月)
この日は就任式・始業式でした。
新任者を代表して、今年度は中学部に所属する吉永憲史先生から挨拶がありました。37期卒のOBです。
4gatsu_saikin_001.jpg
また、その後の始業式では、今年度より校長に就任された木下隆雄先生から、就任の挨拶と高校生への訓示がありました。木下先生は英文学がご専攻です。一つの英単語から、深い意味へと迫るお話で生徒へ豊かな示唆を与えて下さいました。
4gatsu_saikin_002.jpg
そのあとは前年度の皆勤賞・精勤賞の表彰があったのですが…うーん、返事の声がちょっと小さかったようですよ。名誉なことです。元気よく、返事をして欲しいと思います!
今年度から生徒部長に就任された山下和文先生からも、「コトバ」を大切にする姿勢から返事の大切さ、日頃の心構えの話が説かれました。
4gatsu_saikin_003.jpg
4月10日(火)
昨年度は中学・高校と別々に入学式を行いましたが、今年度は合同で行いました。
高校生の新入生の入学式の様子(中学生の様子はこちら。PC用です)。
初めての担任、川俣先生。最初の担任、生徒にとっても、教師にとっても、絶対忘れられないかけがえのない毎日になるはずです。
4gatsu_saikin_004.jpg
本校の入学式は一人一人、点呼します。新入生、一人一人を、心から歓迎します!
4gatsu_saikin_005.jpg
新入生を代表して、白根弘貴君の新入生代表宣誓。
4gatsu_saikin_013.jpg
春、新しい世界の始まりですね。
4月11日(水)
この日は、一時間目に対面式が行われました。
生徒会より歓迎の挨拶。
4gatsu_saikin_014.jpg
そして教職員の紹介。今年は教科ごとに行われました。
4gatsu_saikin_006.jpg
最後は全校集会の整列確認が行われました!
4gatsu_saikin_007.jpg
午前中は降り続いた雨ですが、午後には快晴に。1年生は新入生テスト、2年生は課題テスト、3年生は卒業生合格者体験談ムービーメッセージ上映と新学期らしいプログラムが続きました!
4月12日(木)
2/3年生は通常授業の開始。1年生は恒例の学習法ガイダンス。
4gatsu_saikin_008.jpg
高校に入って本格的な学習に入る前に、今一度自分の学習法を見直し、ブラッシュアップしようという行事です。英・国・数各教科の先生から、予習や復習の進め方、授業に臨む態度や姿勢などを一つ一つ確認するような話が行われました。
4gatsu_saikin_009.jpg
4gatsu_saikin_010.jpg
放課後は部活動紹介。この行事も、生徒会手作りの行事です。
4gatsu_saikin_011.jpg
4gatsu_saikin_012.jpg
昨年3年生担任だったんですが、部活動をやっていたからって、それが勉強にマイナスになった、という生徒は…思い当たりませんね…。むしろ、それを両立できる学校、両立しようと頑張る生徒が多い学校。それがGAKUFUと言えるのではないでしょうか。
本校の部活動規定には、「部活動には、全生徒が参加することが望ましい」とあります。新入生の皆さん、勉強はもちろん、様々な活動で頑張る生徒を心から応援するのも本校です!興味を持った部活があれば、ぜひその門を叩いてみて下さい!(入部届は、二階職員室の生徒部に増刷してあります)
明日からは、1年生も普通授業が始まり、いよいよ新学期も本格的にスタートです。
ただ、新年度4月は誰にとっても新しい環境に飛び込んだばかり。疲れるのも無理はありません。家ではしっかり休養を取ることも大事。気疲れだってしますよね。大切なのはストレスをためないことです。お菓子食べましょう。テレビや漫画見て、思いっきり笑いましょう!プロ野球の結果に一喜一憂しましょう!ゲームも時間を決めて…たまにはいいんではないでしょうか?でも最後には…明日の授業の準備をきっちりやって、寝ましょう!
そして、学校では…
明日は、勇気を持って、話したことのない隣の席の「その」人に、話しかけてみましょう。「その」人も、あなたが話しかけてくることを、ひょっとしたら待っているかもしれませんよ。世界が広がれば、新しいクラスで過ごす気持ちも、もっともっと晴れ晴れしたものになることでしょう!
では今日はこの辺で!

退任式、そして春休み

去る3月19日(月)に退任式と終了式が行われました。

退任される先生方,お一人お一人から言葉を頂きます。
120325_001.jpg
坂口校長先生も今年度限りで御退任されます。12年間、大変お世話になりました。
120325_002.jpg
120325_003.jpg
120325_004.jpg
先生方、本当にありがとうございました。残る私たちも、先生方に教えて頂いたこと、その思い出を胸に新しい年度へと向かいます。お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りになり、生徒たち、私たちにまた元気な顔を見せて頂ければと思います!
さて、翌日からは春休み。春分の日を一日おいて、21日からは春期特別演習がスタートしています。それと並行して行われているのが…
120325_005.jpg
時間割作成。
これは毎年この時期に全クラス分(横軸)と担当者(縦軸)を考慮に入れながら、パズルをするように組んでいきます。体育施設の使用時間や先生方の授業以外の校務の関係上、そう簡単に上手くは当てはまりません。
しかも「学校」ですから、そこで常に頭をもたげるのは「人としてのやさしさ」。生徒とニュートラルな気持ちで接するために、何かに追われるようなスケジュールであってはいけません。連続授業担当コマを避ける、ひとクラス,ひと教科あたりの午前と午後のバランスなど…
また、中学校開校後はクラス数も現在のところこれまでよりも増えていますので、納得いく形(これにおそらく完成型など、ない)になるまでには相当な苦労が予想されます。教務時間割担当の先生方が、これまでよりも大ぶりになったボードの前で唸り続ける日々が続きます。
120325_006.jpg
中庭に目を移すと、本来ならもう咲き誇っていておかしくないサクラですが、今年は開花が遅れているようで、まだつぼみの膨らみ、といったところ。しかし、多目的グラウンドに目を移すと…
120325_007.jpg
芝生の青さが目立ってきました。春はもうやってきていますね。
特別演習は27日(火)まで。春の足音を感じながら、生徒の皆さんも、そして教員一同も新学期の準備に勤しむ日々が続きます!

新入生登校日&持久走大会

去る3月16日(金)は二つの行事が開催されました。

まずは在校生の「持久走大会」。
最後まで気を揉んだ天気ですが、早朝は降っていなかった雨も集合時間頃にはボツポツと…
結局男子の距離を短縮し、女子と同距離で行い、短縮版で行いました。
後期に入って以来、体育実技の時間にこつこつと走り、培ってきた持久走の実力。それは「自分との戦いの記録」とも言えます。それを発表する場が持久走大会と言えるでしょう。
走り切った先に見えてくる、本当の自分にとっての「持久走」の意味。それは各人様々でしょうし、本人が一番よくわかると思います。とまれ、力走を称えたいと思います!
そして二つ目の行事は、「新入生招集日」。本校の入学試験に合格した生徒の中で、実際に入学をする生徒が初めて登校する日です。
この日にならないと、私たちスタッフも新入生のみんながが、果たして何人入学してくるかわからないのです。教職員の誰もが、毎年この数日間は気を揉み続けます。何人くるのかな、どんな生徒が来るのかな…
果たして、383名の新入生が本校に手続きを行いました!
383名の新入生の中には、本校への入学を熱望し、念願成就という気持ちを持って入学してくる生徒もいれば、図らずも入学することになってしまった、という生徒もいます。これを見ている新入生のみなさんもそうした様々な気持ちを抱いていることでしょう。
そのあらゆる気持ちを持った新入生すべてを、私たちスタッフは心から歓迎いたします。新入生の皆さん、人生の基礎を形作る大切な高校時代をかけがえのないものにするために、勉強に部活動にともに頑張りましょう!
今年もたくさんの新入生に恵まれました。新しい出会いが、新入生の数だけあります。この出会いに感謝しながら、新しい春を迎えたいと思います。

第51回 卒業式

去る3月3日、第51回卒業式が挙行されました。

前日まで降り続いた雨。私には「遣らずの雨」としか思えませんでした。3年間苦楽をともにした生徒。そう簡単に離れたくはありません。しかし、当日はうってかわっての春めいた陽気。旅立ちの時なのだ、気持ちよく,送り出す日なのだと、天気が言っているような気がしました。
120306_001.jpg
毎年ですが、厳粛な雰囲気で式は進行します。
120306_002.jpg
120306_003.jpg
担任が卒業生一人一人の名前を点呼。卒業生は元気な声で返事をし、起立します。
120306_004.jpg
卒業生総代、平野雄聖君に卒業証書が授与されました。
120306_005.jpg
続いて、主席の川﨑俊幸君に今年度の高橋賞が授与されました。
120306_006.jpg
校長式辞。
120306_007.jpg
担任団の脳裏には、3年間の思い出が走馬燈のように…
120306_008.jpg
在校生送辞。生徒会長、小野翔太君が務めました。
120306_009.jpg
高橋賞受賞者、川﨑君の卒業生答辞。周囲に支えられたことへの感謝。
120306_010.jpg
奨学会学年委員長、工藤さんの保護者代表挨拶は多くの人の涙を誘いました。
120306_011.jpg
奨学会学年副委員長、奥田さんより卒業記念目録を頂戴しました。ありがとうございます。大切に使わせて頂きます。
120306_012.jpg
卒業生の「仰げば尊し」斉唱。伴奏も卒業生の中から布田千明さんが務めました。この歌は…教員にとっても、卒業生にとっても胸を揺さぶられる歌です。
120306_013.jpg
厳粛のうちに式は終わり、卒業生退場…の前に、毎年恒例の、在校生による歌のプレゼント。今年はゆず「栄光の架け橋」。
120306_014.jpg
ここまでくると、もう…
120306_015.jpg
120306_016.jpg
名残惜しいですが、いよいよ退場です。退場前に卒業生からも、学校へ、後輩へ、感謝の気持ちを表します。
120306_017.jpg
120306_018.jpg
120306_019.jpg
120306_020.jpg
120306_021.jpg
卒業式後は「最後の」学年集会。3年間を、6万ショットの中から厳選した写真で構成されたムービーで振り返ります。
120306_022.jpg
120306_023.jpg
学年主任、いや、3学年の「お母さん」佐澤先生に、「息子たち」「娘たち」を代表して、岩下智博君から感謝の気持ちを込めて花束が…
120306_024.jpg
「お母さん」から、最後のみんなへのメッセージ。
120306_025.jpg
120306_026.jpg
こうして、361名が慣れ親しんだ学び舎に別れを告げたのでした。
120306_027.jpg
本校の卒業式は、「儀式」ですから、それは厳粛です。しかし、その中にある、言葉には上手く言い表せないのですが、「手作り感」というのか、「あたたかみ」というのか…私にはそれが一番の本校の魅力のように感じてなりません。それは、参加者全員で作り上げているものに他なりません。
それを紡ぎ出すために、3年という月日があるとも思います。「あこがれのGAKUFUで学びたい」「まさかGAKUFUに通うことになるとは」…始まりは様々です。でも、等しくみんな「まだ卒業したくない」「GAKUFUでよかった」と言って卒業して行きます。これは、私達にとっても本当にありがたいことであり、また胸を張れることでもあります。GAKUFUってどんな学校ですか?と聞かれたら、そういう学校だと自信を持って言えます。
それは卒業生一人一人
が、私達にとって胸を張れる存在であるということ。だから、卒業生に、心から「卒業おめでとう」という言葉をかけるのです。
これからも、元気でね。
※写真は原田写真場様よりご提供頂きました。

奨学生・専願生試験

こんにちは。

昨日1月25日(水)は、奨学生・専願生の入学試験日でした。
2012_0125_003.jpg
前日までにでていた予報では雪が積もることがが予想され、無事に定刻通り試験開始できるかどうか気を揉みました。同い年の教務事務のTさんが「雪が!雪が!」と叫びながら右へ左へと校内を飛び回っていたのを見て、犬でも雪が降らないと駆け回らないのに、この人は降る前から気が早い人だなぁと思いながら、ワタクシはストーブの前で丸くなりながら明日を案じていたのですが…
一晩明けてみると、冷え込みはしたものの、心配された降雪はなく、受験生の皆さんは続々と本校会場に集まってきました。
2012_0125_001.jpg
…みなさーん、寒いですよー、早く受験教室に入って…
当日はテレビ局から取材にもいらしていました。
2012_0125_002.jpg
試験開始後は、ワタクシも業務がありましたので、その様子を詳細に報告することは残念ながらできませんが、受験生はみなさん、真剣な表情で問題に挑んでいました。
試験が公正に、滞りなく進行したのは、いつもながらの丁寧な仕事で、前日夜まで降雪を心配しながら右へ左へ駆け回りながら入試に向けて周到な準備に勤しんだTさんの努力。さらには、緊張感にあふれながらも、おそらく初めて見る環境の中でも、地に足をつけて試験に臨んだ受験生の皆さんのご協力あっての事だと、ぐうたらなワタクシは深く感謝しています。
やがて訪れる春、誰にとってもよい結果がもたらされることを祈りつつ。
合格発表は1月30日(月) 午前10時です!

阿蘇強歩会に向けて

18日(水)は1・2年生は阿蘇強歩会です。

阿蘇地方は積雪の情報が寄せられています。担任より連絡の通り、特に動きやすい格好と靴で強歩会に臨むようにしてください。

3年生センター試験

こんにちは。久しぶりの更新です。

3年生は1月14・15日の二日間でセンター試験を受験しました。
まずは進路部長より最終注意…
120115_001.jpg
みんな、緊張しています。
次に、厚先生より体をほぐす体操。
120115_002.jpg
手のひらを胸の前で合わせ、ぐーっと押す運動は、何だか祈りの姿にも似て…一番強く合格したいと願った人に、春はやってくるのでしょうね!
最後に、お約束の必勝はちまきで気合い入れです!
120115_003.jpg
「がんばるぞー!」
120115_004.jpg
「オーッ!」
…というわけで先生方の激励の中、胸を張って試験場に生徒たちは向かっていきました。
感謝したいのは、たくさんの教科担当、他学年の先生方より激励を頂いたこと。
120115_007.jpg
そして、1年生より千羽鶴、2年生より激励メッセージを頂いたこと。
本当にありがとうございました。
試験に向かう生徒は真剣そのものの表情で、そんな生徒にカメラを向けることはさすがにはばかられたので、写真はありませんが、みんないい表情をして受験したように感じました!
今年のセンター試験より時間割が変更になったので、二日目は従来より1時間ほど早い終了。
試験の憂さを晴らすべく男子生徒は…
120115_006.jpg
多目的グランドでサッカーに興じていました(笑)
まずは一段落。無心にボールを蹴る姿が印象的でした。
さて、明日は自己採点。そして、2次、私大対策と続きます。
今日はゆっくり体を休めて、早めに寝て、明日に備えましょう!
保護者の皆様におかれましては、朝早くからのお弁当作りなどお世話になりました。来週末は早速三者面談です。どうぞよろしくお願い致します。
3年生担任一同