進路学習
特別演習(課外授業) ※高校から
特別演習(課外授業)は希望制で、各自が必要に応じて選択し、受講するシステムとなっています。
早朝特別演習(3年)・特別講座(1・2年)(7:30~8:10)
3年:国語・数学・英語と選択科目の問題演習
1.2年:英検対策講座、英語・数学の問題演習講座
放課後特別演習(月~水・金:16:50~18:20)
3年:文系:国語・数学・英語の問題演習
:理系:英語・数学・理科の問題演習
夏期特別演習/冬期特別演習/春期特別演習


習熟度別授業 ※高校から
数学では、習熟度別に3グループに分け授業を行っています。基礎部分は全クラス共通で実施、問題演習は難易度の異なる問題を取り扱うなど、きめ細かな学習指導です。

進路学習(キャリア教育)
- 1年時:
- 学部学科研究(学問研究)
各種上級学校のオープンキャンパス研修
修学旅行の内容に、キャリア教育の観点を加味した研修を開講
様々なキャリア教育をベースに2年時での文理選択へと連携 - 2年時:
- 大学院生の講話
(学部毎に20名程度の大学生や大学院生の卒業生を講師に、大学や大学院での学問探究の楽しさや難しさなど経験に基づく講話を開講) - 3年時:
- これまでの総合学習を中心として構築してきたキャリア教育の集大成として、進路実現へのマッピングを具現化していく。
学部学科選択、国公私立大学 推薦入試、AO入試、一般入試、センター試験等々
多様化する入試制度への対応を視野に入れたきめ細やかな指導。


大学生・大学院生の話「ようこそ先輩」
多彩な進学先を確保している本校だからこそ可能な企画の一つである、「ようこそ先輩」は、様々な大学や大学院へ進学した卒業生による講演であり、先輩方の志望理由や現在取り組まれている研究等を身近に受講できます。また、「学部学科研究」では、将来よりよい進路選択ができるように、様々な大学の先生をお招きし、専門分野の模擬授業を受講したり、学部学科の説明を聞く機会を設けています。

新・大学入試対策
主体的かつ協働的な学びを通じて、知識だけでなく、思考力・判断力・表現力を総合的に学修し、課題発見・解決能力を高めるとともに、「大学入学共通テスト」に向けた対策も行っています。新課程入試から導入される「情報Ⅰ」に対しても、AIドリルを用いた問題演習に取り組んでいます。また、深学科プログラムを通じて、自ら学びを創り、考える力を育んだり、プレゼンテーション力を高めたりする取り組みを行っています。
