高校 2025.02.07
修学旅行報告より(関東コース②)

まずは国会議事堂(参議院)の見学に行き、日本の政治を動かす現場を肌で体感しました。生徒たちはびしっとした衛士の方に案内されながら、少し緊張した面持ちで説明を受けていました。

逆転合格東大生プログラムでは、現役東大生の話を聞き、「なぜ勉強をするのか」、「勉強をすることでどうなるのか」、「そもそも勉強とは何なのか」を改めて考え、その意義を再確認しました。また、今後の勉強の参考になる話をたくさん聞くことができました。質問コーナーでは生徒たちも積極的に質問をし、多くのアドバイスを受けました。ただ、『受験生のときどれくらい勉強をしましたか』という質問に対して、『24時間のうち食事・睡眠・トイレや移動などの生活するうえで必要な時間以外すべて』、『1日の勉強時間が12時間だとしたら、けっこう遊ぶ時間はある』という返答には驚いていました。

午後の鎌倉観光では交通渋滞に巻き込まれ、1つ1つを回る時間は短くなってしまいましたが、そんな短時間でもたくさんの写真を撮りつつ、鶴岡八幡宮ではグローバル版のおみくじで大凶を引き当てる強運を持った生徒が現れたり、屋台でチュロスやいちご飴を買って食べたりと、満喫していました。

昨日も晴天に恵まれましたが、至る所で交通渋滞が発生し、かなりタイトなスケジュールになりました。しかし、生徒たちが迅速に集団行動をとってくれたおかげで、なんとか予定通りの行程を終了することができました。

 

東大①.jpeg議事堂②.JPG鎌倉①.jpg鎌倉②.jpg